壬生忠見

小倉百人一首 041

恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか

こひすてふ わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ おもひそめしか

壬生忠見

読み

こひすてふ わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ おもひそめしか

現代意訳

わたしが恋をしているという噂が、もう世間の人たちの間には広まってしまったようだ。人には知られないよう、密かに思いはじめたばかりなのに。

※恋すてふ / 「恋するという」の短縮形
※思ひそめかし / 「そめ」は「はじめ」の意

季節

-

出典

「拾遺集」

解説
壬生忠見(みぶのただみ・生没年不明)は平安時代中期の人で、「古今集」撰者の一人である壬生忠岑の子どもになります。

幼い頃は、名多と呼ばれていましたが、後に「忠実」と名乗り、更に「忠見」と改めています。 

藤原公任が優れた歌人として選んだ三十六歌仙のひとりでもある壬生忠見ですが、天徳四年の「内裏歌合」で平兼盛(前の40番)の和歌に負け、悶々のうちに病気になって亡くなったとも伝えられています。
(しかし、歌集である「忠見集」から、その後も歌人として活躍していたようです)

歌合せへの招待状が届いた時、忠見は摂津国にあったのですが、この和歌は、そのときに思いを寄せていた女性を思って詠んだ和歌だと伝えられています。

惜しくも兼盛の和歌には破れてしまいましたが、いずれも優れた和歌で、この忠見の歌も、直接の恋心を詠んでいるのではありませんが、その深い想いと、人に知られてしまった戸惑いの気持ちが巧みに表現されています。

尚、「拾遺集」では、忠見の「恋すてふ」、兼盛の「忍ぶれど」の順に掲載されています。

 ◀前の和歌へ  次の和歌へ▶