藤原清輔朝臣

小倉百人一首 084

長らへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき

ながらへば またこのごろや しのばれむ うしとみしよぞ いまはこひしき

藤原清輔朝臣

読み

ながらへば またこのごろや しのばれむ うしとみしよぞ いまはこひしき

現代意訳

この先も生きながらえるならば、今のつらいことなども懐かしく思い出されるのだろうか。昔は辛いと思っていたことが、今では懐かしく思い出されるのだから。

※憂しと見し世 / つらいと思っていた昔

季節

-

出典

「新古今集」

解説
藤原清輔朝臣(ふじわらのきよすけあそん・長冶元年~冶承元年 / 1104~1177年)は、左京大夫顕輔の子どもで、自ら歌会を開いたり、歌評などを残した優れた人物です。
高倉天皇の時、治承元年に七十四才で亡くなっています。

この和歌は、清輔の友達が昇進できずに悩んでいるのを慰めるために詠んだと言われていますが、清輔自身も恵まれた境遇ではなかったようです。
藤原清輔は歌道の名家・六条家の生まれですが、父親とはうまくいかず、官位は正四位下太皇太后宮大進にとどまっています。
二条院の命を受けて選定していた「続詞花集」も、完成前に二条院が崩御されたため、勅撰集になることはありませんでした。

ところで、つらいことは誰にでも訪れますが、この和歌では直接に嘆くことなく、その情感を巧みに詠んでいます。
しかし、「(この先)懐かしく思い出されるのだろうか」と詠まれていることから、現在も辛い境遇にあることが窺われます。

 ◀前の和歌へ  次の和歌へ▶