ここでは、百人一首の決まり字を一覧にして紹介しています。
決まり字の文字数は一字で決まる「一字決まり」から「六字決まり」までありますが、上の句順に並べて紹介しています。
「一字決まり」の場合は、一般に頭の1文字を取って、「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ」と覚えるようにしているようですが、分かりやすいように、それぞれの決まり字は50音順でまとめています。
特に決まった覚え方もないので、自分の覚えやすいようにすればいいと思います。
最初の番号は百人一首の歌番号で、青色で示している文字がその句の決まり字です。
例えば「二字決まり」の一番下の句(歌番号020)では、「わび」が決まり字で、この決まり字の下の句はひとつしかありません。
この決まり字を覚えておけば、百人一首をしていても早く下の句の札を見つけることが出来るので、楽しく遊べると思います。
「二字決まり」と「三字決まり」が多いのですが、自分なりに工夫して、少しでも覚えるようにしてみてください。 |